内閣府「医療等情報の利活用の推進に関する検討会」で医療情報について発表しました。
資料はこちらからどうぞ。
この内閣府検討会用の発表資料を、ちょいちょいブログに図表のBefore Afterを貼っていたのです。
前に公開している資料「医療情報の活用と個人情報保護何が課題なのか」をバージョンアップしました。この前のも、公的機関向けの発表資料を再編成したものです。
10分の発表時間で、事前リハを2回やったら、ちゃんと10分で収まったのに、本番はつい言いたいことが多すぎてオーバーしてしまいました。大変失礼いたしました。時計も見やすい位置においたのに。あーあ。
なんか、10分の発表資料なのに、言いたいことを全部盛り込んだら、最初60頁弱になっちゃって、そこからページ数削減したんですよ。
9月は控訴理由書を書くのに必死になりすぎて、背中ばきばき体調不良になり、10月は10分の発表資料なのに60頁弱作っちゃって、図表も見やすいように直したりして凝りすぎて、やりすぎで体調不良になってしまいました。
秋って、体調不良になりがちなんですよね。この11年ぐらい、毎年のように秋に体調不良になっています。去年・一昨年は12月ぐらいまであったかかったからだいぶよかったんですが、今年は10月半ばに急に寒くなって、急に体調不良が悪化した気が。
今日、ネット記事読んだら、中国医学でも、秋って長引く体調不良になりやすいそうで、夏に弱った胃腸が秋の乾燥でダメージを受けるそうなので、胃腸に優しく乾燥を補う食生活がよいそうです。長いも、ぶどう、きのこ、さつまいも、かぼちゃとか、旬のものを食べるとよさそうですので、気を付けたいと思います。寒さ対策はしていたのですが、乾燥対策ってほとんど意識してなかったのでした。
なんか、自分的には頑張って発表資料を作って頑張って発表したんですが、なんとなくの印象ですが、やや浮いていたような? 私、時々浮くんですよね・・・
大学の先生方って、毎日のように講義されているから、声も張りが合って素敵だし、お話の内容も理路整然としているんですよね。私なんてたまに講演するぐらいだから、ちょっとね、話にノイズが多いというか、あまり冴えないのが悲しいところです。
