固定資産税の償却資産申告書が届きました。紙申請でいいかなとも思いましたが、固定資産税申告の手引きの1ページ目に「簡単・便利な電子申告をぜひご利用ください」と書いてあったので、eLTAXやってみようかなと思い、やってみました。
手引き8頁にそって、eLTAXホームページを開き、PCdeskWEB版を開きます。ログインしてみたが、固定資産税の償却資産申告書が探せない。うーん、どうしようと思い、手引きに書いてあるeLTAXヘルプデスクに電話。
私「固定資産税の償却資産申告書が探せないんですが…」←あほっぽいな、自分
ヘルプデスクの方「今、お使いいただいているのはPCdeskWEB版ですか?」
私「はい、そうです」
ヘルプデスクの方「PCdeskDL版で申告いただくことが可能です。WEB版からダウンロードできるボタンがありまして」
私「ありました」
ヘルプデスクの方「電子証明書が必要なのですが、お持ちでしょうか?」
私「償却資産以外でも電子証明書なしで申告できるものはあまりないのですか?」
ヘルプデスクの方「はい、改ざん防止等のために、電子証明書をご用意いただいての申告となります」
私「代表者のマイナンバーカードでは申告できないんですよね?」
ヘルプデスクの方「大丈夫でございます」←なんだ、そうだったのか。最近、登記関連も、代表者マイナンバーカードで署名できるから、極小会社にはありがたい限りですね。
ヘルプデスクの方「カードリーターのご用意も必要となります」
私「はい、持ってます」
ということで、PCdeskDL版をダウンロードし、カードリーダをUSBで指し、マイナンバーカードを持ってきて、申告してみました。
しかし、PCdeskDL版で「住民税・事業税」しか選べない。固定資産税がグレーアウトして選べない。なぜ?ということで、またまたヘルプデスクに電話。
提出先の追加が必要とのこと。追加ができたら、固定資産税を選べるように。
そこから、実際の申告書に移るけど、これまた労務関係の電子申告といっしょで、横長の紙帳票をそのまま電子画面にしちゃってるから、見づらいし、どう書けばいいかの見本もどこにあるかよくわからず。紙の方が楽だな。
なんか入力エラーとかになりつつも、適当にやっていたら、申告できるようになった。こりゃ、ちょっと紙の方が楽ですね。
送信できたので、エラーで返ってこないことを期待しよう。
どうせ、償却資産なしなんで。これありだったら、電子申告できないな、怖くて。まあそもそもありだったら、税理士さんに頼んでいるから関係ないが。
<私の思う要改善点>
・「固定資産税(償却資産)申告の手引き」に、ID、PWDはPCdeskWEB版からとあり、申告データの送信はDL版とは書いていないので、そこの説明をした方が良い。電子証明書として使えるものの説明も書いてあった方が良い
・PCdeskWEB版とDL版の違いというか、WEB版でできることできないことがぱっと目に付くところに書いてあった方が良い
・労務関係の電子申告といっしょで、横長の紙帳票をそのまま電子画面にしちゃってるから、見づらい。UIの工夫が必要。
・どう申告書を書けばいいかの見本もどこにあるかよくわからないので、見本を見やすく表示できるとよい。UIの工夫が必要。
・ヘルプデスクの人は優しいしわかりやすいし、とても良い
・あと、「固定資産税(償却資産)申告の手引き」も、PCdeskDL版のこと以外は、わかりやすくてよい
